眼精疲労
こんなお悩みはありませんか?
以下のようなお悩みはありませんか??
目の疲労感
目が痛む
目が充血する
目がかすむ
肩のコリ感
このような症状が当てはまる場合は、眼精疲労の可能性があります。
眼精疲労は目の使い過ぎにより症状が出ますが、目だけではなく酷くなってくると全身の疲労感など、全身にも症状が出てきます。パソコンの酷使により症状が出やすいため、パソコン作業やケータイ、読書などは細かな休息などを心がけることが大切です。
眼精疲労についてで知っておくべきこと
眼精疲労は、パソコン作業やスマートフォンの使用、読書など、さまざまな原因により目が酷使されることで発生します。
眼精疲労は、毛様体筋と呼ばれるピントを調整する際に使われる筋肉の疲労から起こります。この毛様体筋が酷使されることで自律神経が乱れ、目の疲労感や痛み、かすみといった症状のほか、肩こりや頭痛、吐き気など全身にわたる不調を引き起こすことがあります。
ただの疲労であれば睡眠や休息をとることで回復しますが、眼精疲労の場合は症状が取れにくいのが特徴です。特に近くの物を見る際に毛様体筋の緊張が強くなる傾向があります。そのため、パソコンやスマートフォンの使用、読書の際には、なるべく目と対象物の距離を離して行うことが理想的です。
症状の現れ方は?
眼精疲労の症状の現れ方として、最初は誰にでもあるような目の疲れや、かすんでいる感じ、ぼやけるといった症状が出てきます。次第に、目の乾きや痛み、充血などを引き起こすことがあります。その後、全身症状として肩こりや身体のだるさ(倦怠感)、イライラなどが現れる場合もあります。
目の症状が出た際には、早めに作業環境の見直しや調整を行うことが望ましいです。また、作業環境だけでなく、コンタクトレンズや眼鏡が原因となっている場合もあるため、定期的に検査を行い、目に合ったものを使用することが大切です。症状がひどくなる前に早めに対処していくことが重要です。
その他の原因は?
眼精疲労にはさまざまな原因が考えられます。主に近くのものを見る際に、毛様体筋と呼ばれるピント調整に必要な筋肉が緊張状態となることで起こることが多いです。現代ではパソコンやスマートフォンを長時間使用することが多く、眼精疲労が発生する主な要因となっています。
その他の原因として、以下のようなものが挙げられます。
・目そのものの異常
緑内障、白内障、近視、乱視、ドライアイなどが挙げられます。特にドライアイによる目の乾燥は目への負担を増加させるため、クーラーなどの環境要因にも注意が必要です。目薬を使用して目の乾燥を防ぐことが望ましいです。
・目に合っていないコンタクトレンズやメガネの使用
適切に調整されていないコンタクトレンズやメガネは目に負担をかけ、眼精疲労の原因となる可能性があります。
・ストレス
ストレスも眼精疲労の一因となります。十分な睡眠をとり、日頃からストレス発散を心がけることが大切です。
眼精疲労を放置するとどうなる?
眼精疲労を放置した場合、さらに深刻な症状を引き起こす可能性があります。目の痛みなどの目の症状に加えて、首や肩のコリが悪化し、それに伴う吐き気や視力低下が生じることがあります。また、集中力が続かなくなり、活動効率の低下につながる場合もあります。
さらに、眼精疲労だと思っていた症状の背後に、何か重大な病気が隠れている可能性も否定できません。そのため、安易に放置せず、早めに病院などを受診して適切な対応を行うことが大切です。
ご自身でも、長時間のパソコンやスマートフォンの使用を控えることや、作業環境の改善など、行える範囲での対処を心がけましょう!
当院の施術方法について
当院での施術方法としましては、まず指圧により首や肩周りを緩めていきます。ただし、指圧による軽減には限界があるため、「ドライヘッド矯正」という施術を取り入れることで、首や肩周りの症状へのアプローチが期待できます。
ドライヘッド矯正では首肩の周りを緩めるだけではなく顔回り、目の周りの筋肉にもアプローチする手技が含まれているため、目の疲労にも効果が期待できオススメです!
また、頭痛の軽減にもつながります。1回で症状の軽減は期待できますが、続けて行なうことで症状軽減にさらに効果が期待できますので、しっかり継続的に施術を行なっていくことが大切です。
改善していく上でのポイント
症状の軽減を目指す上でのポイントとしましては、整骨院等での施術ももちろん大切ですが、ご自宅でのケアも欠かせません。
まず、適切な休憩を取ることが最も重要です。長時間のパソコンやスマートフォンの使用は眼精疲労の原因となるため、定期的に目を休ませることが大切です。30分に1回は最低でも画面から離れる時間を設けるよう心がけましょう。また、パソコンとの距離は、腕を伸ばした程度の距離を空けることが望ましいです。
さらに、目の乾燥も眼精疲労の一因となるため、乾燥を防ぐ対策を取ることが必要です。例えば、定期的に目薬を使用するなどの方法で目を保護することが効果的です。
また、目の体操を行うことで目の周りの筋肉を動かすことが、眼精疲労の予防につながります。日常的に取り入れていただくことをおすすめします。